女の子なら誰もが持っているアクセサリーと言えば、やっぱりネックレス。キラキラと輝くジュエリーはついついたくさん買い集めてしまいますよね。でもネックレスってすぐに絡まるし、収納するのが大変!せっかくの綺麗なネックレスもぐちゃぐちゃに部屋に放置してるなんて、もったいない。そんな時はネックレスを上手にディスプレスしてインテリアとしても楽しんじゃいましょう!
ネックレスの上手な収納術・コツ
ネックレスはそれぞれのタイプによって収納方法も変えるのをおすすめします。一番絡まりやすいのが細身のチェーンタイプ。こういったものは壁やコルクボード、スタンドやカラーボックスなどに吊るすと、絡まないで収納することができます。対して大ぶりのビジューネックレスなどは絡まる度合いも少ないので、ケースやお皿などに入れてディスプレス可能です。それぞれのアクセサリーに合った収納方法を理解しておきましょう。
画像出典:ピンタレスト All images by pinterest.com
ネックレスを壁やコルクボードに吊るす方法やアイディア
まず一番簡単なネックレスの収納ディスプレイ方法ですが、100均で売ってるコルクボードと額縁を組み立てた手作りインテリアがおすすめです。安くすむし、作り方も簡単なのでぜひDIYしてみてください。ボードに可愛いピンや画鋲をさして、そこにネックレスを吊るすだけのお手軽アイディアです。しかも壁に立てかけるだけなので、賃貸物件の部屋でもネックレスを飾ることができます。
ヴィンテージ風インテリアが好きなら、コルクボードの上から麻の布などを取り付けて、額縁も濃い色合いの使い込んだ感じの木の額をつけると雰囲気抜群。そこに飾るネックレスなどのアクセサリーもパールやブローチなど中世ヨーロッパ風のものに限定して、よりインテリアをおしゃれに。
自宅が賃貸ではなく持ち家の場合は、壁にカラーボックスや木の板などをそのまま打ち付ける方法をとるのもいいかも。枠はシンプルな白にしておけば、部屋のインテリアとしても馴染みがいいですし、気分を変えたくなったらマスキングテープなどでデコるのもよさそう。
本来は引き出しなどに入れて文房具やキッチン用品などのグッズを収納しておくケースも、ネックレスなどアクセサリー収納ボックスとして使うこともできます。ケースのそれぞれの枠の中にオシャレなピンなどを打ち付けて、それを縦にすれば長いネックレスも上手にディスプレイできますね。
ワイン愛好家ならコルクボードが必ず余りますよね。そのまま捨てちゃうのはモッタイナイ!コルクをリメイクして、アクセサリーを飾るなんてどうでしょう?すごくオシャレですし、こうすればコルクになんどもピンをさせるので色々な位置にディスプレイできますよね。
DIY女子やブロガーの中でも人気なのが「すのこ」。インテリアとして大活躍のすのこですが、これにネックレスなどのアクセサリーを吊るす方法もおすすめです。壁に直接傷を付けたくない場合は立てかけるだけでもいいですし、すのこはインテリアとしてもおしゃれ。
絡まりにくいビジューネックレス・パールの収納方法
細いチェーンネックレスは絡まるのでイライラしちゃいますが、大きいパールネックレスはその心配もあまりないですよね。パールネックレスはゴージャスなのでガラスの入れ物との相性が抜群。部屋に飾っておくときも、こんな風にハートや貝殻の形をしたガラスやプラスチックの受け皿にディスプレイするとおしゃれ!女の子らしい可愛い部屋になりますね。
ガラスのデザート皿などある程度高さのあるものにコットンパールのネックレスを垂らして飾るのも可愛い!薔薇など乙女チックな造花を一緒にディスプレスするとより一層可愛らしい部屋に見えますね。
ガラズの瓶なども今は100均などで手軽に売ってるので、これをインテリアとして利用するのもいいですね。パールやビジューネックレスなど宝石が大きいものは絡まらないので、そのままあえてぐちゃっと入れることで豪華な見た目になります。まるでオシャレなセレクトショップや雑貨屋さんのようなインテリアに。
花などの絵が描かれてるアンティーク調のソーサーとカップのセット。これもインテリアとして飾るとすごくオシャレ。中にパールのネックレスを入れて部屋に飾るだけで素敵なディスプレイの完成!
いまはカラフルなビジューネックレスがたくさんありますよね。色分けして飾るのもおしゃれですよ。カップの中の色とネックレスの色のバランスを考えながら好きなようにディスプレイするアイディアは参考になりますね。
マフィンなど焼き菓子を作るときの型をインテリアとして使う方法もいいですね。これをアクセサリーケースとして中にネックレスを入れて引き出しや化粧台に飾ったり置く事で、ただの焼き型がおしゃれな収納ケースに早変わり!リメイクいらずで簡単。
オシャレ部屋!雑貨屋さんみたいなインテリア術
ちょっと個性的な部屋にしたいなら、木にネックレスを吊るす方法もおすすめ!こうするとネックレスも絡まないで飾ることができるし、なによりインテリア的にも凄く素敵ですよね。花瓶などに枝が付いた木を刺して、その枝にネックレスをたらすだけでOK!こういう木はホームセンターや雑貨屋さん、通販などで売っていますよ。
セレクトショップや雑貨屋さん、ジュエリーストアで時々マネキンが売ってるのを見ますよね。あれって誰が買ってどうやって使うのかな?なんて思ってましたが、こんな風にネックレスを首にかけて飾るアイディアがあるなんて驚きです!服飾関係の仕事をしてたり、服飾専門学校生の部屋にこんなマネキンをインテリアとして飾っている人がいそう!
100均などで売っているガラスの瓶をインテリアとして使うアイディアもあります。中や外側にアンティークのラベルを貼って、瓶にはネックレスをかけるという方法も真似したい!まるでお店みたいなディスプレイでおしゃれ。引き出しはあえてそのまま開けたままにして、ネックレスを飾ると一流セレクトショップみたいなオシャレさ!
ガラスの保存瓶や花瓶でもネックレスを飾ることでインテリア的にオシャレにすることもできますね。ちょうど花瓶は人の首の形なので、マネキンと同じ感じでネックレスなどアクセサリーを飾ることができます。これも透明感があって素敵!
いかがでしたか。ネックレスは絡まるので、できれば上手に収納したいですよね。せっかく収納するならオシャレにディスプレイして素敵なインテリアを楽しみましょう。