モデルやスタイルのいい芸能人のような足の長いスタイルに憧れる!デニムパンツ、スカート、靴(サンダルやヒール、スニーカーやフラットシューズ)の選び方や配色、丈の長さなど服装の着方をまとめて特集しています。着こなしの保存版参考画像としてどうぞ。
ということで今回は脚長効果のあるコーディネートのポイントや基本的なルールをいくつかまとめておきました。
プロのモデルさんや芸能人はやはり一般的な日本人よりもかなりスタイルがいいですから、そういった女性がオシャレにしているところを見ると憧れちゃいますよね。
でも現実的な問題としてどうしても日本人は足の長さが少し短め。これはこれでもちろんとっても可愛らしいのであまり気にする事ではありません。
ストレッチなどでも多少ヒップアップしたり足が長くなったりという効果もありますが手っ取り早く服装を変えてみるのもおすすめです。
少しだけ服装を工夫したりポイントをおさえたコーディネートをするだけで脚長に見えるなら試してみたいですよね。
脚長効果のある服の選び方・着こなし方法
photo:balletbeautiful.com
バレリーナのようにほどよい筋肉がついた健康的でしなやかな足。女性なら憧れるスタイルですが現実ではなかなか難しい・・。
少しでも脚長に見える方法などは実は欧米の女性だって考えていることだったりします。
そこで今回は脚長効果のある服・コーディネートのやりかたをまとめてピックアップ!
脚長・綺麗に見える靴選びのポイント
脚長効果のある靴の色の代表といえばベージュなどのいわゆるヌーディーカラーパンプス。肌なじみのいい色を選ぶのがポイントです。
ベージュ色のパンプスの中でもヒールありは脚長効果もさらにアップ!
明るすぎず、暗すぎない、自分の肌の色に近い滑らかな光沢のあるタイプを選ぶのがおすすめです。
photo:pinkpeonies.com
秋冬コーディネートに欠かせないブーツですが、脚長効果を狙うならつま先が丸いフォルムよりもポインテッドトゥがおすすめ。
また、アンクル丈などのショートブーツはどうしても足が短く見えることがありますがボトムスの色と同じ色にすると短足に見えません。この配色ルールを覚えておくのもおすすめです。
photo:themarcystop.com
スニーカーやフラットシューズもヒールありパンプスのように脚長効果を狙うことができます。
たとえばスカートを履くなら片側にスリットが入ったアシンメトリータイプはスニーカーでも足の長さを視覚的にごまかすことができるといわれています。やはり靴の色は同系色がおすすめ。
また、身長161cmの中村アンさんも愛用しているインソールを使うのもおすすめです。スニーカーの中にいれるだけでスタイルアップが期待できます。photo:alex-closet.com
アンクルストラップサンダルは足首を綺麗に見せてくれますが、逆に足が少し短くみえる場合もあるそう。
どうしてもアンクルストラップサンダルを履きたい場合は色は肌に近い色にして、ストラップがなるべく細いタイプを選びましょう。そうするとむしろスタイルアップさせてくれる場合もあります。
photo:thequarterlifecloset.blogspot.com/
脚長効果のあるボトムスの選び方・コーデ
photo:parisciel.com
流行のガウチョパンツやワイドボトムスはたしかにオシャレですが、今日はスタイルアップさせたいなぁと言う日はクロップドパンツが脚長効果を発揮してくれるのを覚えておきましょう。
クロップドの丈の長さは足首よりも少し上、一番細い部分とぴったり同じ長さだとさらに足が細く長く、そして綺麗に見えます。さらに裾に向かって幅が細くなっているタイプを選ぶのが脚長コーデのポイントです。
足が長く細くみえるボトムスの柄と言えばストライプ。ボーダーが太って見えるのに対して、縦線のストライプは脚長効果を発揮してくれます。
お店で試着してみてストライプの色や線の太さなどを確認してみましょう。一番綺麗にみえるパターンがあるはずです。
photo:couldihavethat.com
photo:parisciel.com
スキニーパンツでもボーイフレンドデニムでもロールアップのやり方にはポイントがあります。丈が余るからといって裾の幅を太めに折るロールアップは足が短くみえる原因になるのでやめましょう。
裏地の色が太く、横に足のラインを区切ることによって短足に見える原因になります。
デニムパンツを買うときは必ず試着して、細くロールアップさせた時に調度その丈が足首の一番細い部分になるように裾上げするのがポイント。
脚長効果・スタイルが良く見えるトップスのバランス
脚長効果抜群のコーディネートといえばやっぱりクロップドトップスとハイウエストボトムスの組み合わせ。
トップスを明るい色にしてボトムスのデニムは暗めの色を選ぶと脚長効果が期待できます。靴もボトムスと馴染みのいい色にするのがポイント。photo:unemaisondelamode.blogspot.com
photo:parisciel.com
トップスの長さが長いほど足が短く見えるのは一目瞭然。脚長効果を狙うならやっぱりトップスは短めか、クロップドタイプがいいようです。
その場合どうしても腰周りのボリュームが気になるところですが、ボトムスの色を暗めにすると気にならなくなります。
全身を同じ色、1色でコーディネートするのもスタイルがよく見えるコツの一つ。特にオールブラックファッションは脚長効果抜群。
秋冬は全身黒でもいいですが、春夏は靴をベージュにしたりすると暑苦しくないですし、肌の色とも馴染みがいいのでおすすめです。
photo:makelifeeasier.pl
アウターはクロップド、もしくは短めにして、インナーはハイウエストでボトムスにインするのが脚長コーディネートのポイント。
トップスの裾の片方だけをインしてアシンメトリーにするのもおすすめです。photo:littleblondebook.com
脚長・美脚効果のあるスカート(タイツ)コーデ
スカートもパンツルックと同様に、靴は肌の色に近いベージュ系ヌーディパンプスを選ぶのが脚長に見えるポイント。
春夏は素足かベージュ系ストッキング、もしくはファンデを足に塗るのもおすすめです。photo:wendyslookbook.com
秋冬はタイツやストッキングを履く機会が増えますよね。脚長に見せるならタイツの色と靴の色は同じ色にするのがポイントです。
どのコーディネートでも同じ事がいえますが、足首付近で横のラインを作るのは厳禁!色で区切るのは辞めましょう。
背が低い人でも膝下(ミモレ丈)スカートが似合うんです。ポイントはハイウエストで履くこと。ヒールありのほうがよりスタイルがよく見えますがぺたんこ靴の場合はスカートの色と同じにするかベージュ系など肌なじみのいいものをセレクト。
photo:jeansandateacup.com
いかがでしたか。ちょっとした工夫で足が長く見えるのって凄く嬉しいですよね!色や丈の長さに注意するだけでかなりオシャレになるということを普段から意識して買い物するといいですよ!