骨格診断が流行って久しいけれど、パーソナルカラーよりも実はスタイルアップ効果や垢抜けに必要な要素かもしれないと言われていますね。
ストレート、ウェーブ、ナチュラルはそれぞれ似合うボトムスの形やウエストの位置があるのです。ざっとまとめておきたいと思います。
骨格診断と体系の違い?
骨格診断でストレート、ウェーブ、ナチュラルって3タイプがあるのは最近では結構常識っぽくなってきました。
個人的にパーソナルカラーはプロ診断で分かっているのだけれど、骨格診断だけは自己診断でもなかなかわからないのが現状。
でもGUやユニクロなんかで服を購入したり、口コミで評判のアイテムをチェックしているうちにだんだんと自分の骨格診断がなんなのかわかってきた感じ。
特に今流行りのハイウエストは骨格診断の違いが顕著に出るタイプかも。
ユニクロなんかはほとんどがハイライズと言われるタイプが主流。
このハイライズが似合わないとか、なんだかしっくりこないなら、ストレートかナチュラルの可能性大!?というプロのアナリストさんの意見を聞いたのですが実際そうかも?という。
ハイウエストが似合わない問題
ハイライズ、いわゆるハイウエストのボトムスを着ると、上半身が詰まったように見えるなら骨格診断でストレートの可能性が高い。
もしくはナチュラルの可能性もあり。
逆にハイウエストのボトムスとクロップドのトップスを着ると着痩せしたりスタイルが良く見えるなら、ウェーブたいぷの可能性大。
この大まかな基本だけでもだいぶ自分の骨格診断が分かるかも。
じゃあストレートとナチュラルの違いは何だろう????
ジャストウエストかローウエスト
ウェーブと他の2タイプの違いは結構わかりやすい。
けれどストレートとナチュラルの違いはわかりにくい気がする。
どちらも共通点が多いし、骨格診断でミックスタイプと言われる人もいるようで。
ただ、ボトムスのウエストの位置を考えるとストレートとナチュラルは少し違うみたい。
ストレートはジャストウエストと言って、ハイウエストはNGだけれど、かといってウエストの位置をぐっと下げたローライズも足が短く見える可能性がある。
なのでストレートの人はピッタリと腰の位置に合わせたジャストウエストなボトムスが一番スタイルが良く見える。
ナチュラルはというと、昔よく流行っていた、ハイウエストとは逆のローウエスト、いわゆるローライズパンツがとってもよく似合う。
ハイウエスト時代は似合わない服が多い
いまはハイウエストが流行しているのでウェーブタイプの人は似合う服が多いようで、逆にいうと、ストレートやナチュラルの人は服探しに苦労する人が多いようです。
オシャレな着こなしや垢抜けコーディネートをしようと思ったら、流行の服よりも自分の骨格にあった服を選ぶのが吉。
でも今はなかなかハイウエスト以外のボトムスを探すのは難しいかも。
特にユニクロとGUはこれでもか!!ってくらいにハイライズしか販売しないという謎の圧力があるのでここらで服を買うよりも、他のブランドのほうがまだ着こなしやすいアイテムがあるように思える。
それでもハイウエストを着こなす?
それでもユニクロやGU、しまむら辺りのファストファッションで服を購入したいなら、どうにかハイウエストを着こなすしかないわけで。
コーディネートのコツを色々と探ってみると、ハイライズと言っても股下の長さ、ウエストから股までの長さは微妙に違ったりするので、できる限りハイライズ過ぎないタイプを選ぶのが良さそう。
ストレートで腰高、ウエストの位置が高いのに股下までの長さが長くて足が短いタイプの人は、もういっそのことスカートとかを選んだほうがコーディネートしては正解なのかも?と思ったり。
もしくはやっぱりデニムブランドとか専門店、アパレルでジャストウエストのボトムスを購入するのも手かも。
個人的にはあまりハイウエストにしっくり着ていないので、ストレートかナチュラルなんだろうなと思っている。