お友達を呼ぶガーデンパーティーやお誕生日のバースデーパーティー、ウェディングなどの記念日に人気のスイーツといえばケーキですが、ドーナッツパーティーもおすすめ!ドーナツ大好きな国、アメリカではドーナッツパーティは結構定番。日本ではミスドだったりコンビニでも売ってるんですが、手作りする人も多いですよね。
ドーナッツを普通にお皿に盛るだけじゃなく、ドーナツのお洒落な盛り付け方や飾り方を知っておけばもっと楽しくなっちゃいます。
ドーナツを可愛い&おしゃれに盛り付けすればインスタ映えもするし、SNSで写真を共有して楽しむこともできますよね。
ドーナツでお手軽パーティー
photo credit: jpellgen Siretoco Factory via photopin (license)
賑やかなガーデンパーティーや誕生日、ウェディングパーティーのケーキの代わりにドーナッツを使う場合、色々な味や色を揃えると華やかでおしゃれな見た目になります。
ドーナッツ屋さんでプレーンのものを揃えてトッピングを自分で追加したり、湯銭して溶かしたチョコレートをつけて色づけするのもいいと思います。
今回は海外のおしゃれなドーナッツパーティーのアイディアをまとめました。
お客さんも喜ぶトーナッツパーティーの飾り方・盛り付け
photo:lovemydress.net
日本では凄く珍しいですがアメリカなどドーナッツを良く食べる海外では意外とメジャーな飾り方といえば、「壁にドーナッツをかける」パターン。
イベントだとケータリング業者がドーナッツの飾りつけをしてくれる場合もあるし、自分達でドーナッツのレシピから盛り付け方までアイディアを出すこともあり。
ピンクの大きなボードに穴を開けて、そこに棒や丈夫なピックを刺して、そこにドーナッツを一列ずつかけていきます。なんと壮大な景観!ドーナッツの壁ができてます。
結婚式の受付やお食事だけのパーティーでこういうセルフでドーナッツを食べてもらうのも面白いですね。
photo:2celebrants.com.au
ウェディングドーナッツのアイディアってアメリカらしくて面白い。ボードの色やプレートのデザインを工夫すればおしゃれな雰囲気に。ケーキやクッキーと一緒にドーナッツをセルフサービスで取ってもらう方法にすれば、楽しいですね。ガーデンウェディングにおすすめ。
photo:homemademimi.com
ドーナッツを板にかけるやり方ですが、意外と簡単。ホームセンターで穴あきボードを用意するか、木の板にドリルで穴を開けて、そこにドーナッツの大きさにあった感覚で棒を刺します。あとはカラフルなドーナッツをおしゃれな見た目で飾るだけ。
パーティーの参加者にもよりますが、人数分よりも多めに用意したほうが華やかになりそう。
アップで見てみるとけっこう簡単にできそう。
トッピングやコーティング用のチョコレートの種類を変えれば色々なレシピが広がりそう。
photo:theknot.com
壁掛け用のボードがないなら、100均でも売ってるフックにドーナッツをかけるのもあり。これならもっと簡単にドーナッツを盛り付けできますね。見た目にも可愛いし、盛り上がると思います。
ウェディングケーキをウェディングドーナッツタワーにする
photo:moncheribridals.com
結婚披露宴でウェディングケーキ以外のお菓子やスイーツを使うのもおしゃれ!例えば新郎新婦がドーナッツ好きならケーキタワーならぬドーナツタワーにしてウェディングケーキの代わりにする!とおしゃれだし可愛い。参列者もドーナッツなら気軽に食べられるし、テーブルに配るのもいいですね。ドーナッツを積み重ねると可愛いし、花やメッセージカードなど他の飾りつけを入れてもいいですね。
photo:engagingeventscharleston.com
アフタヌーンティーのサンドイッチやスコーンを乗せるタワープレートみたいな三段プレートやスタンドにドーナッツを飾ってウェディングケーキみたいにするのはけっこう簡単ですね。キャラメル味やプレーンタイプで統一すればシックな感じだし大人っぽいお洒落さがでるんですね。
バースデーケーキをバースデードーナッツにする
photo:leepress.wordpress.com
誕生日ケーキをドーナッツにするのも美味しいし、サプライズパーティーでおもてなしすれば喜ばれること間違いなし。ドーナッツを買ってきて、もしくは手作りしてからプレートにドーナッツを積み重ねる。そしてドーナッツの上や横の間にチョコレートやスノーボールなどを飾って、あとはロウソクを立てるとバースデードーナッツの完成!子供さんも喜ぶし、ケーキなどの生クリームが苦手な人におすすめ。
photo:hubpages.com
ディズニーキャラクターやプーさんが好きな人におすすめのスイーツ!誕生日の子供さんや友人にサプライズでバースデードーナッツをプレゼントするのもいいですね。プレートやお皿にドーナッツを重ねて、好きなアニメキャラの写真や切り抜きを飾るだけでけっこう華やか!派手に写真写りがいい状態にしたいならお皿は高さがあるほうがいいですね。
photo:skunkboyblog.com
ごくごく普通のプレーンドーナッツににハッピーバースデーの文字のロウソクを飾るだけの簡単バースデードーナッツ!レシピもいらないし、簡単に作ることができるし、ケーキみたいに切り分けしないで皆で分けて食べられるのもメリット。
photo:100layercakelet.com
ミスドで売ってるドーナツポップみたいな一口サイズの丸いドーナッツに串やスティックを一本ずつさして、コップやグラスなどの容器に飾るだけのお手軽ドーナッツパーティー!大人数で分けて食べられるのでケーキよりもドーナッツのほうが食べやすいかも。
三角コーンを使うドーナッツタワーの作り方
photo:.delish.com
ドーナッツツリーとかドーナッツタワーというアメリカンなスイーツ。発泡スチロールの三角コーンを使って丸いドーナッツポップを飾りつけ!こういう可愛い盛り付け方もおしゃれですね。発泡スチロール製の三角コーンはアマゾンなどの通販サイトや東急ハンズなどで売っているので日本でもスイーツやアクセサリーの飾りつけに使えます。
photo:niftyncrafty.tumblr.com
発泡スチロールの円錐の使い方はいたって簡単。発泡スチロールに爪楊枝や串をさして、そこにお菓子を刺すだけ!どんどんドーナッツを飾ると、クリスマスにもおすすめのドーナッツツリーができちゃいます!パーティーにおすすめの盛り付け方ですね。
ドーナッツバーで海外風ガーデニングパーティー
photo:blog.brianworley.com
ピクニックやお庭でパーティーをすることも多い海外の人たち。日本では庭の面積が小さいこともあって、あまり広さの必要となるイベントは難しいのですが、食卓テーブルくらいの大きさの台やキッチンワゴンがあれば、パーティーもできると思います。ドーナッツパーティーなら、お皿やプレートにドーナッツをずらっと並べるだけでおしゃれ!ケーキよりも日持ちするし、痛みにくいので屋外でも安心。
photo:shelleybeatty.com/
ウェディングパーティーやお食事会で列席者にドーナッツのセルフサービスをするのも人気。ケーキよりも取りやすいし、ドーナッツのトッピングをお皿に並べておけば、オリジナルのドーナッツができますね。チョコチップやキャラメル、フロスティング類を瓶にいれてスプーンをつけておけばいいし、持ち運びしやすトレーも添えておくとよさそう。
photo:liagriffith.com
ドーナッツバーとかドーナッツスタンドを飾るのも素敵。お洒落に英字でデコレーションして、紙ナプキンやペーパーバッグをマステやスタンプ、シールで飾ってハンドメイドのパーティー準備が整います。見た目にも可愛いので喜ばれそう。
それぞれのお皿にドーナッツとクリームや果物、アイスを盛り付ければ、あとはドーナッツパーティーの始まり!