壁に立てかけたり、机の前に飾ったりと使い方が豊富なコルクボード。100均にも売っているのでDIYしやすいアイテム。
インテリアとしてもおしゃれですし、連絡やメモといったものを貼り付けておくのにも重宝しますよね。
ポストカードを貼るアレンジもあるし、彼氏の写真を貼ってみたり、誕生日にプレゼントしてみたりと色々なイベントで使う人も多いようです。
ただ、どうやってデコレーションすると素敵に見えるのかが問題。
乱雑に写真やメモ帳を貼っただけでは、失敗してしまうこともあります。
コルクボードのデコレーション
コルクボードは素材や背景の色によっても雰囲気が変わりますし、選ぶ写真によっても見た目がガラッと変わります。海外でも日本と同じようにコルクボードは人気で、多くの人がデコる方法を模索しています。
コルクボードのオシャレな写真の貼り方やデコレーション
机の前にコルクボードを立てかけて、そこにお気に入りのメモ帳や雑誌のページを貼ると、仕事や勉強も捗りそうです。
コルクボードをインテリアとして、空間を開けながらデコレーションするアイディアです。びっちり写真を貼るのもいいですし、こうやって余白を持たせる方法もおしゃれですね。コルクボードの端にピンや可愛い画鋲をあえて刺すのもすてき。彼氏や彼女との写真を貼るのもいいですよね。
写真だけを貼るのもいいですが、文字入りのカードやお気に入りのお店の名刺や好きな柄のポストカードを混ぜて貼るアレンジもとてもオシャレです。
ナチュラルなフレンチスタイルや北欧系のインテリアが好きな人はパステル系の写真やポストカードを集めてコルクボードに貼ると雰囲気がでてきます。
旅行先で買った素敵なポストカードやお気に入りの雑誌の切り抜きだけを集めてコルクボードにデコるのもおしゃれ。いつでも好きな時にお気に入りの景色を眺めることができます。
コルクボードに彼氏との写真や友達、家族と撮ったポラロイド写真を貼ったり、手紙や封筒を飾ったり、造花や好きな小物をアクセントに差し込むアイディアもいいですね。
コルクボード自体を手作りで自作することも可能です。こちらは例えばホームセンターなどで売っている手頃な大きさの板に好みの布をノリで貼り付けるだけでも、お手製のコルクボードができちゃいます。
一番下の部分を2重にすれば、ポケットができるので、そこに小物を入れるのもいいですね。
コルクボードにアクセサリーを飾る方法
コルクボードは写真やメモ帳以外にも、ネックレスやピアスなどのアクセサリーを飾る事もできます。壁にアクセサリーを飾るとキラキラとした光とコルクボードのナチュラルな質感がほどいいインテリアになります。
100均やホームセンターに売っている取っ手の形をしたものやアーチ上のピンをコルクボードに差し込めば、アクセサリーの引っ掛けとして使うこともできます。
いまは可愛い画鋲やピンなどが100均にも売っていますが、こういった長いタイプのピンなどをコルクボードにさして、そんに短い指輪などをかけることもできちゃいます。ピアスなどかける部分が小さいものでもいいですね。
コルクボードをカットして色々な形にする
四角いコルクボードをそのまま使わず、自分の好きな形にカットして使う方法もいいですね。コルクボードを切ることでインテリアに遊びができるのでパッと部屋も華やぎます。
コルクボードを丸く切ってからそのまま使用してもいいですし、好きな布をコルクボードに糊付けしてコルクボード自身をインテリアとして飾るのもオシャレです。既製品のような出来栄えになりますよ。
複数のコルクボードを並べるのもオシャレです。丸や楕円形のコルクボードと長方形のコルクボードを飾ることで、それだけでもインテリアとしてとても雰囲気がでてきます。
コルクボードをカレンダーにして楽しむ方法
コルクボードに日付を書き込んだりマスキングテープで枠を作ったりしてカレンダーのうに使うこともできます。予定のある場所にメモ帳や写真を貼ることで、実用もかねたオシャレなインテリアになります。
日付や曜日はアルファベットを使うと海外っぽくなっておしゃれ。英数字のブロックやピンは100均や雑貨屋さんにも売ってますからそれを利用するとよさそうです。
もちろん家にあるカレンダーを月ごとにコルクボードに貼る方法もできます。これなら大掛かりなDIYもなく簡単にコルクボードをアレンジすることができますね。